From the Southern Hemisphere

From the Southern Hemisphere

南半球に移住したプログラマの日々

【Python】データをまとめて扱う コンテナ型(セット型)

こんにちは、ピコピコくんです。

Pythonの勉強をしています。今回はコンテナ型の一種、セットについて。

記事中の引用文はプログラムのコード、出力結果です。
黒文字はコード、緑文字はコメント赤文字は出力結果を表しています。

コンテナ型

数字や文字列などのデータをまとめて扱えるデータ型。

セット型

概要

コンテナ型に含まれるデータ型のひとつ。
セットは集合を表現するデータ型で、波括弧 { } または関数 set を使って用意する。

波括弧 { } を使ってセット型の変数を定義する

#セット型変数 my_set の定義

my_set = {1, 2, 2, 2, 3, 4, 4, 5}

#my_set の中身

{1, 2, 3, 4, 5}

set 使ってセット型の変数を定義する

#セット型変数 my_set の定義

my_set = set('abccd')

#my_set の中身

{a, b, c, d}

セット型変数の値は重複しません。
そのため上記の変数定義時に重複している値(2、4、c)が1つしか存在していません。

要素の追加

add 関数を使うことで要素の追加ができる。

#要素を追加する前のセット型変数 my_set の中身を確認する

{1, 2, 3, 4, 5}

#セット型変数 my_set に要素を追加する

my_set.add(6)

#要素を追加した後のセット型変数 my_set の中身を確認する

{1, 2, 3, 4, 5, 6}

 

参考書籍

Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造で勉強中です。

Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 (データサイエンス入門シリーズ)

Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 (データサイエンス入門シリーズ)

  • 作者:辻 真吾
  • 発売日: 2019/11/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

この本もPythonの勉強用に気になっています。

ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython